こんにちは!YouTubeチャンネル「Nao釣りSUP」をやっています「Nao」です。
実は前回、記事にはしてないのですがSUPコマセ釣りで初めて真鯛が釣れました。
記事の最後にリンクを貼っておきますのでお時間有りましたら是非こちらも見てやってくださいね。
真鯛以外にも驚きの高級外道が…!?釣れても困るヤツですけどね…。
冬の海、透明度高し
さて、上の写真は前回釣行時のものです。見ての通り海底がくっきり見えるほどの透明度で、なんだか日本の海じゃないみたい。すごーい。
これを見た時、次は海中撮影にも挑戦してみようかなーと思ったんです。というわけでさっそく挑戦してみます(笑)
どう撮るか悩みつつ、出来れば大物の捕食シーンなども撮りたいので泳がせ釣りの様子を撮影してみることにしました。
最初に言っちゃうと今回の釣果は残念ながら坊主だったので釣りの記事と言うよりは水中の状態を紹介するような内容になります。
餌は銀兵、銀白とも呼ばれるウグイの子供を使ってみます。
1匹150円くらいで売ってました。5匹購入して試してみます。
値段はそこそこしますが淡水魚なので、淡水とブクブクで活かしておけつつ海水でも1時間位はピンピンしてるので中々優秀な生き餌のようです。
5号位のチヌ針にお守り程度の小さめの孫針を付けてみます。
孫針は短めにしたので引っ掛けずに垂らしてみました。
ところがすぐに根掛かってしまい、針を付け直すのが面倒だったので次の投入から針1本に。
お待ちかねの水中撮影
銀兵の泳ぐ姿と、それを追いかけるキタマクラの姿が見えます(笑)
このポイント、もっと砂地に岩礁が点在してるのかと思ってたのですが、思いっきり岩礁地帯ですね。
ふむふむ、やはり実際に見てみると参考になります。
するとここで根掛かり発生。
何この棒みたいな海藻、めっちゃ邪魔…。しかしなるほど、ある意味レアな瞬間が見れたかもしれないですね。
こういう掛かり方なら無理に引っ張らずにテンションを緩めたら外れたかもしれません。
更に潮に流されながら進むと砂地が見えてきます。
そうそう、こういう場所を想像してました。
しかしめぼしい獲物は全く居ませんね…(笑)
スズメダイやベラは見えるのですが本命になりそうな大物は全くいません。
そして相変わらず凄く活性高いキタマクラ軍団(笑)
ここに来てちらっとだけ青物みたいなシルエットが遠くに…!
残念ながらこちらには気付いてないみたいです。
まあ、1匹だけじゃ近くに来ても望み薄そうですけどね。
こちらの写真、わかりますかね?サザエが写ってます。
海の中のサザエ、初めて見たかも。生息してるんですね。というか思ってたより綺麗な海の中に感動です。
最後は完全砂地ポイント。
何度か通ってるのでざっくりと海底状況を把握していたつもりでしたが細かい位置に関しては中々新しい発見がありました。
そして今回なぜ釣れなかったのか分かりました。
だって魚居ませんからね(笑)今回は残念ながら釣果を得られませんでしたが、中々の癒し映像が撮れた気がします。
動画はこちら
今回の釣行もYouTubeにアップしてますので是非ご覧下さい。
まるで水中遊泳してるようでいつもとはまた違った新鮮な映像になってます。
これからも季節毎に移りゆく様々な釣果をどんどんアップします。
海中撮影もより見やすく改良しつつ大物がガブッと来るシーンを夢見て挑戦していこうと思いますので是非、チャンネル登録を宜しくお願い致します!
因みに冒頭にお話ししたコマセ真鯛の動画はこちらです。
自分で漕いでポイントを探して得た釣果。船釣りとはまた違った喜びを感じました。是非ご覧ください。