【実釣インプレ】リーズナブルでトラブルレス!シマノの「17アルテグラ C2000S」をあらゆる釣りで使ってみた
シマノから2017年に発売されたリール、「17アルテグラ」。
1万円台前半から購入でき、あらゆる魚種に合わせて様々な番手を選べる汎用スピニングリールだ。
今回は1年半編集部スタッフがアジング、メバリング、バスフィッシングに使ったのでレビューをお届けしよう。
17アルテグラを使ってみた感想
エントリーモデルのロッドと好相性
今回使用したのは、「17アルテグラC2000S」。
ラインナップの中でもライトゲームやバスフィッシング、エリアトラウトに最適なモデルだ。
2000番台での重量は205gと、近年のスピニングリールにしてはやや重めの自重だ。
そのため高級モデルにありがちな軽すぎるロッドよりも、同じ価格帯で発売されているエントリーモデルのロッドとの相性が良い。
とにかくトラブルレス
このリールの一番の印象は、とにかくトラブルレスであるということ。
これまで購入してから一年間使い続けて、まったくといっていいほどトラブルがない。
メンテナンスもラインローラーのみ注油しているだけで、ゴリ感などの回転異常はまったく生じていない。
ラインはPEライン、フロロカーボン、エステルラインすべてのラインに対応している。
ライントラブルはほとんどなかったが、心配な方はやや少なめにラインを巻くことで安心して使用できるだろう。
パワーも問題なし
17アルテグラC2000Sはリーズナブルな価格ながら、巻き上げ時のパワーは十分だ。
バスフィッシングのワーミングをはじめ、エリアトラウトのクランキング、アジング、メバリングに使ったが、いずれも相手に主導権を握られることはなかった。
迷っている方は参考に
17アルテグラはリーズナブルでありながら壊れにくく、シマノの基本性能が整っているリールであると感じた。
回転の巻出しは他シマノの上位機種よりは劣るものの、総合的には価格以上の性能を誇っているといっていい。
同リールの購入を検討している方へ、本記事のレビューが参考になれば幸いだ。