ライトエギングでヒイカを攻略!最適なロッドの選び方とおすすめ5選
晩秋からシーズンを迎え、都市部近くの釣り場で癒しを与えてくれるヒイカ。
全国で人気のターゲットであるがヒイカに対応したエギングロッドというのは少なく、多くのアングラーが手持ちのロッドを流用して楽しんでいることだろう。
今回はそんなヒイカにも対応する、おすすめのロッドを紹介していこう。
ヒイカ狙いにおすすめのロッド
ヒイカは専用ロッド以外にも、あらゆるライトゲームロッドを流用して楽しめる。
使用するエギの重量が3~6gであるため、ライトゲームロッドを流用する際はおおよそMAX7〜10gまでをキャストできるロッドが最適だ。
5フィート前後のショートロッドでも楽しめるが、飛距離を考慮して7フィート前後のロッドを選ぶようにしよう。
ダイワ「エメラルダスMX 76UL LIGHT」
ダイワから発売されている、小型のエギを操作しやすいライトエギング専用ロッド。
1.5〜2.5号のエギに対応しており、ヒイカを専門に狙う際には最適なスペックとなっている。
ヒイカからヤリイカ、ケンサキイカまで、秋〜冬のライトエギングシーズンをみっちり楽しみたい方におすすめしたいロッドだ。
ヤマガブランクス「メビウス 710L」
ヤマガブランクスから発売されている、ボートエギングにも使えるショートレングスのエギングロッド。
小型エギの操作性に長けていながら、2kg以上のアオリイカと対峙するパワーも兼ね備えている。
この一本でイカの種類を問わず、さまざまなスタイルのエギングを楽しみたい方におすすめだ。
メジャークラフト「クロステージ CRX-S782EXL」
メジャークラフトから発売されている、クロステージシリーズのライトエギング専用ロッド。
1.2号のエギから使用でき、ヒイカや秋の小型アオリイカまで幅広く対応できる。
価格もリーズナブルであるため、エギングのサブロッドとして購入してみるのもいいだろう。
ダイワ「月下美人 MX M72L-S・K」
ダイワから発売されている、優れた感度を誇る並継ライトゲームロッド。
仕舞寸法が50cmと短く、公共交通機関を利用するアングラーには嬉しいサイズだ。
本来はメバリングロッドであるが、7フィート2インチというレングスはヒイカ狙いにも適したスペックといえる。
アルファタックル「トラギア TIP TOP S706L」
アルファタックルから発売されている、ルアー釣りから餌釣りまで幅広く使える万能パックロッド。
仕舞寸法がとても短く、どこへでもバッグに入れて持ち歩けてしまう。
平日の仕事終わりなど、ちょっとした空き時間にヒイカゲームを楽しむのには最適なロッドといえる。
ヒイカのロッドはもう迷わない
ヒイカに対応したエギングロッドは極めて少なく、どのロッドが最適か迷ってしまいがちである。
今回紹介したロッドはあくまで一例であるが、これらを使用しておけば快適に釣りができることは間違いない。
本記事を参考にロッドを選んで、繊細な釣り味が魅力のヒイカを攻略しよう。