都市部でライトエギングを楽しもう!ヒイカ狙いにおすすめのエギ5選
毎年、10月下旬頃から釣れ始め、初冬のライトエギングとして人気が高いヒイカ(ジンドウイカ)。
湾奥部や都市部に多く生息しているイカであるため、遠征せずとも近場で手軽に狙えるのも大きな魅力だ。
今回はそんなヒイカ狙いにおすすめのエギを紹介していこう。
ヒイカ狙いにおすすめのエギ
ヒイカはイカの中でも小型種であり、最大でも胴長12cmほどまでしか大きくならない。
そのため、抱きこみやすい1.5〜2号程度の極小エギを使用したライトエギングで狙うのが基本だ。
2.5〜3号のエギでも釣れないことはないが、より小さなエギを使用することで釣果は格段に伸びる。
またヒイカはアオリイカと違い、エギにスレて食いが渋るという状況が少ない。
釣果を上げるためにはイカの群れをいち早く見つける必要があるため、広範囲を効率よく探れるやや速めのフォールのエギが好まれる。
そんなヒイカの特徴を踏まえた上で、特におすすめしたいエギを紹介していこう。
ヤマシタ 「ナオリーRH」
ヤマシタから発売されている、アオリイカ以外のツツイカ狙い専用に設計された小型エギ。
ヤリイカやケンサキイカはもちろんであるが、ヒイカ狙いでは特に人気が高い。
ラインアップも豊富であり、フィールドに合う最適な一本を選べるのも魅力だ。
ヨーズリ「アオリーQ RS ヒイカSP」
ヨーズリから発売されている、陸っぱりから船まで、全てのイカに対応する万能小型エギ。
中でも本製品は、ヒイカ狙いに最適な沈下速度に設計されたモデルだ。
どのラインアップも夜光ボディ仕様でアピール力が高く、暗いポイントでも目立たせることができるだろう。
ダイワ「エメラルダスライト RV」
ダイワから発売されている、アオリイカだけではなく、日本全国のあらゆるイカ狙いに対応したライトエギング専用エギ。
ラトル仕様でアピール力が高く、広範囲を攻めたい時に役立つエギだ。
また3.5秒というやや速めの沈下速度も、ヒイカ狙いに適しているといえるだろう。
クレイジーオーシャン「リトルナイト」
クレイジーオーシャンから発売されている、イカメタルのドロッパーとして開発された小型エギ。
本来は船用であるが、程よいサイズ感と高いコストパフォーマンスで陸っぱりのヒイカ狙いに使用するアングラーも多い。
本製品はサイズが1号からラインアップされているので、イカのサイズが小さくどうしても抱かない時に試してみよう。
マルシン漁具「ラトルスネーカー」
マルシン漁具から発売されている、高いコストパフォーマンスを誇るラトル入りの小型エギ。
とにかく価格がリーズナブルなため、お金をかけずにヒイカ狙いを試してみたい方はこちらを選ぶといいだろう。
またボトムを攻める日中のヒイカ狙いにもおすすめのエギだ。
手軽にヒイカ狙いを楽しもう
ヒイカは狙える魚種が少なくなるシーズンに都市部で狙える貴重なターゲットだ。
アオリイカと違い難しいことが必要なく、群れさえ入っていれば初心者でもかんたんに釣れる。
本記事を参考にヒイカに適したエギを選んで、都市部で手軽なライトエギングを楽しもう。