専用ルアーは一味違う!エリアトラウト用おすすめプラグと、その使い方
タグ:ヴァルケイン[ValkeIN] / エリアトラウト / ジップベイツ[ZipBaits] / シマノ[SHIMANO] / ムカイ[Mukai] / ラッキークラフト[Lucky Craft] / ルアー
目次
おすすめのエリアトラウト用ルアー5選
ムカイ「ザンム」
エリアトラウトでの鉄板アイテムのひとつ。への字型のボディから出されるスイムアクションはトラウトに絶大な効果を示す。
サイズバリエーションにも富んでおり、フローティングのものからスローシンキングのものまで様々なラインナップがあるのも特徴だ。ひとつは持っておきたいルアーである。
ラッキークラフト「クラピー」
元祖エリアトラウト用クランク。このルアーの性能を引き出すには、なるべくスローに巻いてくることがコツである。
追い食いよりも横からひったくるようなバイトを多く得られるルアーで、食いついてきても早あわせしないように注意するとフッキング率がアップする。
ハンクル「ザッガー」
細身ボディが特徴的なエリアトラウト定番ミノーだ。
ただ巻きで使っても良いが、細かなロッドワークによるトゥイッチやジャークでリアクションバイトを誘おう。表層で活性の高い魚を拾っていくのに適したルアーといえる。
デュオ「ライオーム」
樹脂製ボディでありながらメタルバイブに匹敵する飛距離が出せ、かつナチュラルな演出が可能なバイブレーションプラグ。
主な使用方法としてはボトムバンプ、ボトムのズル引きがおすすめ。冬場に魚が底に溜まっているときにおすすめしたいルアーである。
バスディ「パームボール」
こちらはメタルボディのバイブレーションである。ボトムバンプすることにより、土煙をだして魚にアピールすることができる。さらに、沈降速度が速いためフォールでリアクションバイトを誘ったり、早いテンポで釣りをする際に有効だ。
【次ページ:爆釣必至!エリアトラウトの切り札ルアー】