晩秋のエギングにはこれ!低活性のアオリイカにおすすめのエギ5選
秋のエギングシーズンは活性が高い個体が多いため、比較的かんたんにイカが釣れるシーズンだ。
一方で秋が深まり水温が下がってくると、イカは徐々に深場へと移動し攻略が難しくなってくる。
今回は、そんな晩秋から冬にかけての渋いアオリイカを攻略するためにおすすめのエギを紹介していこう。
晩秋アオリイカにおすすめのエギ
晩秋のアオリイカは派手なアピールがなく、ゆっくりとした自然な動きで誘えるエギを準備しておくことをおすすめする。
とくに水温が下がってくると、秋に有効なキレの良いダートアクションには一切反応しないことがあることを覚えておこう。
そんな渋くなってきたアオリイカに有効な、晩秋エギングにおすすめのエギがこちらだ。
ダイワ「エメラルダス ステイ」
ダイワから発売されている、今秋よりリリースされた抜群の飛距離と安定したフォールがコンセプトのエギ。
ダートをしないモデルであるが、他のエギには出せない安定したフォール姿勢で渋いイカを抱かせる。
また飛距離が出る分、ライバルが届かないポイントを攻められるため、一本準備しておきたいエギである。
ヤマシタ「エギーノぴょんぴょんサーチ」
ヤマシタから発売されている、「勝手に釣れちゃう」がコンセプトの特殊形状のエギ。
初心者の愛用者が多いエギだが、他のエギと比べて一定のレンジをキープする能力が非常に高いエギでもある。
そのため、低活性のイカが張り付いているボトムレンジをじっくりと探りたいときに有効な一本だ。
デュエル「EZ-Q キャスト」
デュエルから発売されている、腹部に足が生えたエビ型形状のエギ。
抵抗が大きいためダートはしないが、シャクらなくとも足の自然な動きでアピールできる。
エギ自体の釣果性能が高く、ボトムステイ中やゆっくりただ巻きしているだけでも釣れることがよくある。
ガンクラフト「餌木邪」
ガンクラフトから発売されている、スローフォール&スローダートがコンセプトのエギ。
シャクリ、フォールともにゆっくりとした動きを出すのが得意で、気難しいイカを攻略するのに適している。
警戒心の強い大型アオリイカの実績が高く、晩秋のみならず春シーズンにも愛用者が多いエギだ。
キーストン「モンローエギ」
キーストンから発売されている、「山川型」と呼ばれる昔ながらの形状のエギ。
このエギの発祥地である鹿児島県の山川湾は急深地形となっているため、昔から縦に大きく動く跳ね上がるエギが重宝されてきた。
根が荒いポイントや、縦の動きでアピールする必要がある深場のポイントなどでは大きな武器となるだろう。
難しいアオリイカを攻略しよう
秋のエギングシーズンは徐々に個体数が減り、キャッチするのが難しくなってくるが、変わって1kg近い良型のアオリイカが釣れ始める。
晩秋から冬にかけてのサイズアップしたアオリイカは引きも強く、食味も抜群だ。
本記事を参考に低活性のイカに適したエギを選んで、難しいシーズンのアオリイカを攻略してほしい。