オフショアのルアー釣りといえば、初心者には敷居が高く手を出しにくいイメージをお持ちではないだろうか。
そんな先入観を覆すほど手軽、かつ楽しいオフショアのルアー船が都心からごく近くにあるのだ。
今回は、神奈川県の湘南エリアから出船している「ライトルアー船」を紹介しよう。
ライトルアー船とは
ライトルアー船とは、神奈川県の湘南エリアで春~秋に出船している遊漁船のメニューである。
湘南エリアは都心からでも1時間ほどと近く、公共交通機関でもアクセスしやすい。
実釣時間が3~4時間と短いため、初心者はもちろん女性や子供でも安心して楽しめる。
短時間の乗船メニューであるため、一人4,000円前後とリーズナブルな乗船料金も魅力のひとつ。
このようにオフショアルアー船とは思えないほど手軽で、敷居が低い釣りがライトルアー船だ。
ライトルアー船の対象魚
ライトルアー船では、ルアーで釣れる魚すべてが対象魚だ。
大型のサバを中心に、シイラやイナダ、ソウダガツオなど何が釣れるかわからない楽しさがある。
時には絶品の本ガツオや、20kgのキハダマグロが掛かることさえあるほどだ。
上記の通り、主に回遊魚が対象であるため、魚の活性次第ではルアーを落とすだけで誰でも簡単に釣れる。
筆者が以前乗船した時には、高活性の群れに遭遇し3時間で50匹以上のサバを釣り上げた。
ライトルアー船の使用タックル
ライトルアー船でのタックルは、専用の道具は必要なく万能の船竿やバスロッドでOK。
もしそれらのタックルを所持していなくても、レンタルタックルのサービスが完備されているので安心してほしい。
ルアーは40~80gのメタルジグを中心に使用する。
メタルジグの選び方がわからなくても、当日船宿で購入することもできるという初心者に優しいサービスも。
ナブラが立っている時は、メタルジグ以外にもバイブレーションやトップウォータープラグを使用しても楽しいだろう。
安全のために、ルアーのフックは必ずバーブレスを使用するのがマナーとなる。
一般のフック場合は、ペンチでカエシを潰してから使用するようにしよう。
ライトルアー船を出船中の船宿
ライトルアー船は以下の船宿より出船している。
気になったら船宿のHPから問い合わせしてみよう。
ライトルアー船に挑戦してみよう
ライトルアー船はとにかく手軽であるため、オフショアデビューのみならず、釣りそのもののデビューにもおすすめだ。
普段は陸っぱりでしか釣りをしないアングラーも、船に乗れば驚くほど簡単に青物が釣れるだろう。
多くの初心者がこの釣りに挑戦し、オフショアの魅力にはまっていくことを願いたい。