常夜灯付近を狙え!メジャークラフトの「トリプルクロス」と「ふぉーる虫」を使用したナイトメバルゲーム
メジャークラフト[Majorcraft]の「トリプルクロス」と「パラワーム ふぉーる虫」を使用して、ヒロセマンが防波堤からメバルを狙う動画が公開された。
夜になり、常夜灯付近にエサを求めて集まってくるメバルを様々なリグで狙っていく。
終盤には各種リグの詳しい説明もあるので、ベテランアングラーも必見の内容だ。
防波堤でのナイトゲーム
場所は三重県志摩市の渡鹿野島で、ヒロセマンが同社の「トリプルクロス」と「パラワーム ふぉーる虫」を使用して、防波堤からメバルを狙う動画が公開された。
活性の高い小型メバルが次々と反応し、数釣りを楽しむ。終盤にはパワフルな引きを見せる良型メバルもヒットするので、見逃さずにチェックしてみてほしい。
ナイトゲームで狙うべきポイント
ナイトゲームでは、常夜灯に集まるプランクトンや小魚を狙ってメバルたちが集まってくる。その際に、狙うべきは明暗の境目部分だ。
視力のいいメバルは暗部に身を潜め、明部から流れてくるエサを待ち伏せして捕食する。
そのため、ルアーが明部から暗部に差し掛かったタイミングでのバイトが多いので、そのタイミングはアタリを逃さないように注意しよう。
また、夜間は魚自体が浮いていることが多いので、レンジとしては表層から攻めていき、だんだんと下げていくのが良策だ。
フロートリグの有効活用
軽量なジグヘッドリグを遠投して広範囲を探りたいときに有効なのが、フロートリグだ。
表層付近をフワフワと漂わせることができるので、ジグヘッド単体での攻めと同じようなナチュラルな誘いをつけることができる。
フロートリグを使用する際には、通常のライトゲーム用ロッドよりも少し長めの専用モデル、もしくはエギングロッドの柔らかいモデルがおすすめだ。
ジグヘッド単体では攻めきれなかった、沖のシモリ付近を攻められるので大型メバルがヒットする確率も高まる。
様々なリグを駆使してメバリングを楽しもう
ジグヘッドリグやフロートリグ、プラグなど様々なルアーで狙えるのがメバリングの面白いところである。
複数のタックルを用意し、その場所、その時間、その日の活性に合わせた適切なアプローチができれば、周囲のアングラーと差をつけることができるはずだ。