サクッとした衣と新鮮な具のハーモニーが最高の日本料理「天ぷら」。
自宅でやるのは少々面倒なものの、自分で釣った新鮮な魚を揚げると最高に美味しい。
そこで今回は日本で釣れる「天ぷら」にすると美味しい魚を紹介しよう。知らない魚があったらぜひ参考にしてほしい。
身近なところで釣れて「天ぷら」にすると美味しい魚
キス
シロギス(白鱚) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
砂浜からの投げ釣りや堤防のちょい投げで釣れる「キス」の天ぷらは美味しいことで有名。
以下の記事では、一匹20秒で簡単にできる天ぷら用の捌き方を紹介しているのでぜひ参考にしてほしい。
~キスのさばき方~**キスの天ぷら~** by HIROマンマ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが213万品
ハゼ
マハゼ (真鯊) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
同じく投げ釣りやチョイ投げで釣れるハゼも天ぷらで美味しい魚。身が柔らかくフワッとした食感が人気だ。
最近はハゼクランクといい、クランクベイトでハゼを釣る方法が人気になりつつある。
キスと同じく背開きにして天ぷらにしよう。
ハゼの天ぷら by CFマスター [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが213万品
メゴチ
キス、ハゼと同じく砂浜での投げ釣りやチョイ投げで釣れるメゴチ。
ヌメリの多い魚ほど鮮度が高く美味。エラにある棘に気をつけて取り扱おう。
天コチ(メゴチ)の天ぷら by 明石浦漁業協同組合 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが213万品
アナゴ
マアナゴ (真穴子) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
夜釣りで意外と簡単に釣れるアナゴも天ぷらが有名。
投げ釣りやブッコミ釣りで釣ることができる。生かしたまま持ち帰るためにエアーを持っていくと鮮度がいいアナゴを食べられる。
捌くのは一見大変そうだが、慣れれば簡単。お店で食べると高級なアナゴの天ぷらを家庭でも美味しく仕上げよう。
シロアナゴの天ぷら by 明石浦漁業協同組合 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが213万品
ホウボウ
ホウボウ (魴鮄・竹麦魚) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
真鯛釣りの外道やショアジギングなどで釣れるホウボウ。
刺身で食べてもモチモチした食感で美味しいが、天ぷらや唐揚げでも非常に美味しく食べることができる。
ホウボウのアラは味噌汁の具として使っても美味しい。捌き方を参考にして余すことなく身を使おう。
白身魚全般でお試しあれ
今回紹介した魚以外にも白身の魚なら天ぷらで美味しく食べることができる。
青物などの大型魚に比べて手軽に狙える魚ばかりなので、釣ったら天ぷらで食べてみよう。
今までとは違う、格別の味を体験できるはずだ。