実はとっても万能な竿!初心者にオススメな1万円台のエギングロッド5選
エギングは難しい釣りだと思われがちだが、手軽に挑戦しやすいよう低価格のロッドも幅広くラインナップされている。
特に1万円代のエギングロッドは非常に汎用性が高く、エギング以外の様々な釣りで使えるというメリットもあるのだ。
今回は、リーズナブルなエギングロッドの中でも編集部選りすぐりのアイテムを紹介する。
初心者向けエギングロッドの特徴
初心者向けのエギングロッドは、2万円以上のものと比較するとロッドの反発力が低く、感度に欠けるモデルが多い。
そのため小刻みにエギを動かしたり、ダートさせるといった繊細な動きを演出するのは少し難しいといえる。
しかし低価格帯のロッドはエギングだけでなく、あらゆる釣りをこなせる汎用性が高いロッドに仕上がっている。
- シーバス
- チニング
- ライトショアジギング
これらの釣りを併用する場合は、やや硬さを感じる本格エギングロッドよりも、低価格帯のロッドの方が扱いやすい。
前途の通りロッドの反発が弱いため、魚がオートマチックにフッキングしやすい上、魚をかけた後のやり取りがしやすいのだ。
特に83ML〜86Mといわれる規格は、幅広くざまざまな釣りに併用できることを覚えておこう。
初心者向けエギングロッドおすすめ5選
エメラルダス アウトガイドモデル86M
ダイワのエギングブランド、エメラルダスシリーズのエントリーモデル。
フラッグシップモデルに見劣りしない格好良いデザインも魅力だ。
メジャークラフト 「三代目」クロステージCRX-862E
メジャークラフトより、入門に最適なクロステージシリーズの新作エギングロッド。
気軽に本格的なスペックを体感できるため、初中級者の愛用者が非常に多いシリーズだ。
メジャークラフト スカイロード SKR-832E
こちらもメジャークラフトより、はじめの1本におすすめなスカイロードシリーズのエギングロッド。
クロステージよりワンランク上の価格帯となるが、ソリッドティップを採用しており感度が非常に良いのが特徴だ。
アブガルシアSalty Style Eging STES-862M-KR
アブガルシアより、もっと身近に楽しめるよう開発されたSaltyStyleブランドのエギングロッド。
使用しているパーツはもちろんの事、デザインも安さを感じさせない完成度の高いロッドだ。
REALMETHOD EGING-GR 862M
釣具のポイントでおなじみのタカミヤから販売しているエギングロッド。
操作感、感度とも2万円台のロッドに限りなく近く、非常にコストパフォーマンスの良い1本だ。
初心者はぜひ1本持っておこう
1万円台のエギングロッドは非常に汎用性が高く、エギング自体をあまりする機会がないアングラーでも使用する機会は多くあるだろう。
エギングのみならずソルトルアー初心者は、ぜひこの価格帯のエギングロッドを1本持っておくことをおすすめしたい。