アオリイカは浅場から深場までさまざまな場所に生息しており、時にはエサを求めて意外な場所にまで入ってくる。
その意外な場所のひとつが、もはや足がつくのではないかというような浅いゴロタ場だ。
今回は、そんなゴロタ場に潜むアオリイカの狙い方を紹介していく。
ゴロタ場に潜むアオリイカの特徴
ゴロタ場は水深が浅く干潮時は露出してしまう場所もあるため、イカが定住する環境としてはあまり好ましくない。
一方で甲殻類や小魚がたまりやすく、エサを獲る場所としては非常に優れた場所だ。
したがって居場所を探して回遊しているのではなく、エサを獲りに来ることを目的とした非常にアグレッシブなイカが相手となる。
ゴロタ場のアオリイカはこう狙え
シャクリ始めを早く
ゴロタ場は非常に水深が浅く、堤防のように長時間フォールさせているとすぐに根掛かりしてしまう。
そのため着水後1~2秒でシャクリ始め、表層から中層を狙うような攻め方が基本となってくる。
またターゲットが高活性のイカであるため、ボトムステイさせるといったメソッドは一切不要だ。
アタリがなければすぐに移動
ゴロタ場に入っているアオリイカはエサを取ることしか考えていないため、基本的にはエギを見るとすぐに反応してくる。
反応が何も見られない場合はイカはいないと判断し、同じコースを何度も通す必要はない。
一杯釣ったらすぐ移動
ゴロタ場は水深がないため、イカを釣って墨が散ってしまうと広範囲に警戒が強まってしまう。
そのため一杯釣ったら次は少し離れた場所でトライする方が良い。
【次ページ:ゴロタ場のエギングでオススメのエギはこれだ!】