アジ、鯛、ブリetc…これらの釣りが流行している背景には、誰もが認める食味の良さがあるからだと言ってもいい。
そのような中、普段スポットライトを浴びることはないけれど、知る人ぞ知る激ウマな魚というのがいくつも存在する。
今回は編集部が実食した上で、自信を持ってオススメできる5魚種を紹介しよう。
ヒイラギ

写真提供:キワ☆プロ 様
ちょい投げ釣りやサビキ釣りなどで釣れるヒイラギ。
毒はないが、鋭いトゲと独特のぬめりが嫌われリリースされることが多いだろう。
面倒ではあるが塩もみをした後、ぬめりを取ってから唐揚げにすると、アジの唐揚げをはるかにしのぐ最高のつまみになる。
ヒイラギに合うおすすめ料理
- 唐揚げ
- 煮付け
ヒイラギ (柊) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
ダイナンギンポ
穴釣りでカサゴを狙っていると、しばしば姿を見せてくれるダイナンギンポ。
見た目がグロテスクであるところからリリースされることが多いが、実は一部の高級料亭にしか卸されない超高級魚なのである。
捌くのが手間ではあるが、天ぷらにすると身の弾力、旨みともに穴子の遥か上をいく逸品だ。
ダイナンギンポに合うおすすめ料理
- 天ぷら
タカベ

写真提供:キワ☆プロ 様
フカセのメジナ釣りやサビキ釣りの外道として釣れることが多い魚がタカベだ。
一見地味な魚であるが、見た目からは信じられないほど濃厚な脂を持つ。
皮を炙って滴る脂は、一度食べれば病みつきになること間違いなしだ。
タカベに合うおすすめ料理
- 炙り
- 塩焼き
タカベ (鰖) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
ヒメジ

写真提供:きっちゃん 様
フランス料理で使われる高級赤魚「ルージェ」の近縁種がこのヒメジである。
長らく雑魚として扱われていたが、山口県では「金太郎」という名前でブランド化して売り出されており、近年ではその価値が見直されつつあるのだ。
見た目に似合わずとても美味しい魚なので、キス釣りの外道などで釣れた時は是非食べてみよう。
ヒメジに合うおすすめ料理
- 天ぷら
- ムニエル
ヒメジ (比売知・姫魚・遊女魚) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
ヒメコダイ
通称「アカボラ」と呼ばれ、うるさい餌取りのように見えるが、実は高級魚ハタの仲間。
アマダイ狙いの外道で釣れることが多いが、サイズが小さいためリリースされることもしばしば。
持ち帰って食べてみると、小さな魚体からは信じられないほど濃厚な旨味を堪能することができる。
ヒメコダイに合うおすすめ料理
- 天ぷら
- 煮付け
ヒメコダイ (姫小鯛) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
まずは自分の舌で確認してみよう
これらの魚はいずれもスーパーの鮮魚売り場に並ぶことはまずないため、口に入れることができるのはまさしく釣り人の特権であると言っても過言ではない。
これまでリリースしていた人は、ぜひ一度持ち帰って食べてみよう。