あらゆる魚がターゲット!ハヤブサの「ジギングサビキ」で何魚種釣れるか試してみた
今回はハヤブサ[Hayabusa]から発売されている「ジギングサビキ」シリーズを使って、堤防からのショアジギングに挑戦した。
シンプルな仕掛けでありながら、あらゆる魚種を狙えてしまう優れものだ。
目次
- 「ジギングサビキ」とは?どんな魚が釣れるのか
- いざ実釣!五目釣りならぬ、◯目釣りを達成
- ジギングサビキのアクションのやり方を解説
- 今回の実釣で使用した製品を紹介!フラットフィッシュも狙えるぞ
- 釣った魚で楽しめる簡単レシピを大公開!サゴシ×エビチリ=サゴチリ!?
ジギングサビキとは
「ジギングサビキ」とは、その名の通りジギングとサビキを組み合わせたもの。
通常のサビキ仕掛けとは違い、エサを用意しなくても楽しめる。
通常のサビキ仕掛けとの違い
通常のサビキ仕掛けは下部にコマセカゴを付けるが、「ジギングサビキ」ではその代わりにメタルジグを装着する。
メタルジグ以外にも、インチクやタイラバ、ジグヘッドワーム、ルアーなどを付けてキャストすれば、狙える魚の幅も無限大だ。
今回使用したのはハヤブサ[Hayabusa]から発売されている「ジギングサビキ」シリーズ。
本シリーズはラインのタラシ部が短く設計されており、手持ちのどのようなロッドを使用してもキャスト時のライントラブルが発生しにくい。
どのような魚が釣れるのか
通常のサビキで釣れるアジやカマスはもちろん、メタルジグで狙うことが多いサバやブリといった青物まで釣れる。
他にも砂地に多いヒラメやマゴチ、魚の王様マダイなど、基本的にサビキとルアーで狙える魚はほぼ全てターゲットと言っていい。
【次ページ:いざ実釣!五目釣りならぬ、◯目釣り】