あらゆる交通機関に対応!テイルウォークのコンパクトロッド「アウトバック」を2ピースロッドと比較してみた
by

今回はテイルウォーク[tailwalk]から発売されているパックロッド「アウトバック」を使い、その性能を普段使用している2ピースロッドと比較してきた。
「アウトバック」は超コンパクトな仕舞寸法を誇りながらも、高い強度やスムーズな曲がりを実現したルアー専用ロッドだ。
目次
- 自転車での移動もらくらく。驚きの携行性能
- 2ピースじゃまず無理?バスでの移動もなんのその
- 水流の変化がわかる!多連結を感じさせない高感度
- 折りたたみ傘より軽い!?高級感あるデザイン×ハイクオリティな性能
- 色んなバッグに入れてみた!バッグ別の収納比較
- 淡水モデルも超充実!その他モデルのスペックと、あとがき
いつでもどこでも持ち運べる!驚きの携行性能
「アウトバック」の一番の特徴は、その携行性能の高さ。1.5ℓペットボトルと対比した画像を見てもそのコンパクトさは一目瞭然。
今回使用した「アウトバック NS866ML」は6ピースの並継ぎで構成され、収納した状態だと47.5cmという驚愕の短さを実現している。
自転車移動もらくらく
ここでは一般的なルアー用2ピースロッドと「アウトバック NS866ML」を比較した一部始終をお見せする。
自転車に乗って釣り場へ向かう(2ピース)
ロッドを自転車に固定するのには手間がかかるし、ティップなどの繊細な部分が折れてしまう心配もある。
自転車に乗って釣り場へ向かう(アウトバック)
「アウトバック」であれば、コンパクトに収まることでロッドを破損してしまうリスクが軽減され、通行の邪魔になる心配をする必要もない。
バッグに入った状態であれば自転車のハンドルを両手でしっかりと握り、快適に釣り場へ向かうことができる。
まるで通勤するかのように、安全に街中を走り抜けられるのだ。
【次ページ:2ピースじゃまず無理?アウトバックをバス内に持ち込んでみた】