大物が簡単に釣れる「泳がせ釣り」のやり方と、仕掛けまとめ
目次
- 泳がせ釣りとは
- 泳がせ釣りで釣れる魚
- 泳がせ釣りの道具、仕掛けまとめ(ウキ、ぶっこみ)
- 泳がせ釣りの道具、仕掛けまとめ(エレベーター、サビキ泳がせ)
- 泳がせ釣りの道具、仕掛けまとめ(ノーシンカー、イカ)
- 泳がせ釣りの釣果アップのコツ
- 泳がせ釣りであると便利なアイテム
泳がせ釣りで狙える魚
泳がせ釣りで狙える魚は実に多種多様で「フィッシュイーター」と呼ばれる小魚を食べる魚であれば何でも釣ることができる。
小魚を食べる魚ということでサイズも比較的大きいというのが魅力的であり、高級魚が釣れる可能性がとても高い。
スズキ
泳がせ釣りの定番ターゲット。ルアーではなかなか釣ることが難しい状況下でも、泳がせ釣りなら簡単に釣れてしまうことも多い。
また外洋に面した防波堤や磯では、スズキの他、ルアーマン憧れのヒラスズキが釣れることもある。
スズキ (鱸) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
青物
ブリ、ヒラマサ、カンパチなどの青物も好ターゲット。
非常に引きの強い魚のため、強めの頑丈なタックルで挑もう。
ブリ (鰤) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
ヒラマサ (平政) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
カンパチ (間八・勘八) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
ヒラメ、マゴチ
高級魚であるヒラメ、マゴチも泳がせ釣りで狙えるターゲット。
サーフから投げ釣りのついでに狙ってもよいが、底が砂地の防波堤でも十分に釣れる可能性がある。
ヒラメ (鮃・平目) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
マゴチ (真鯒) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
根魚
大き目のカサゴや高級魚のキジハタ、クエなども泳がせ釣りのメインターゲット。
底にいる魚のため、仕掛けも底付近を狙えるものがおすすめだ。
マハタ (真羽太) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
キジハタ (雉羽太) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
クエ (九絵、垢穢) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
アオリイカ
アオリイカの泳がせ釣りでは、ヤエンという仕掛けを用いたヤエン釣りというものが有名。
泳がせ釣りで、頭だけが削り取られる、もしくは針掛かりせずに餌がボロボロになる場合にはイカがちょっかいを出している可能性が高い。
アオリイカ (障泥烏賊) – 魚図鑑 – 釣りの総合情報サイト「ツリホウ(釣報)」
【次ページ:泳がせ釣りの道具、仕掛けまとめ①】