「月下美人」を使ってみっぴとダイワ企画者が実釣解説!初心者でも楽しめる「アジングの基本」
今回は人気釣りガール「みっぴ」こと秋丸美帆さんと、ダイワのアジング商品企画者である西井さんがツリホウ初登場。
実釣しながら初心者目線で、ビギナーや女性でも手軽に楽しめるアジングについて解説してくれた。
目次
- 早速◯◯がヒット!アジングで釣れる魚、エリアの探し方
- みっぴ流「釣るためのテクニック」(レンジ、アクション、アワセ)
- 始めに使うジグヘッドとワームの選び方(自重、サイズ、カラー)
- これを買えば間違い無し!企画者直伝「最初のタックル」の選び方
- デザインがほぼ◯◯!?最初の一本に「月下美人」がオススメなワケ
- 最後にデカアジ登場&シャーペンの芯より細い月下美人EXレビュー
みっぴとダイワの企画者がアジングを大解説!
この2人が実釣形式でアジングタックルの選び方と、魚の狙い方を解説してくれる。
右の方はみなさんお馴染み、ダイワのスーパーフレッシュアングラー「みっぴ」こと秋丸美帆さん。左の方はダイワで主にライトゲーム製品を企画している西井さんだ。
さぁ、釣行開始だ!
アジングのいろは
アジングはどんな魚が狙えるの?
「アジング」はその名のとおりアジをルアーで狙う釣り方だが、主に小型のワームを使用するためその他にもサバ、メバル、カサゴやハタ等の根魚といった、比較的幅広い魚種が狙える釣りだ。
釣りを始めてすぐに、サバやメバルが釣れる外道タイムに突入。メインターゲットのアジが釣れてほしいところではあるが、本人は嬉しそう。
みっぴは過去にメバルをルアーで狙っていて大型のタチウオを釣り上げたこともあるらしい。ターゲットを選ばないのもライトゲームの魅力だろう。
釣れるエリアの探し方
基本的にアジの釣果は回遊の状況に左右されることが多い。日によっても状況は変わるが、参考にはなるので最寄りの釣具店で近日中の釣果やポイントを聞いてみよう。
そうこうしているうちに、メインターゲットであるアジのファーストヒットが。釣り上げたのは西井さんだ。
(ここだけの話、取材前日下見に行った編集部はボウズだった。西井さんが凄いのか編集部が下手くそなのかは神のみぞ知る)
アジングにおけるポイント選びの基本として、昼は潮通しのよいエリアを狙い、夜は餌となるプランクトンが集まる常夜灯周りを攻める。
みっぴは先行者の釣果でアジの回遊を判断するとのこと。メジャーなポイントであればサビキ釣りの先行者がいることが多いので、釣果を尋ねてみるといいだろう。
周囲が徐々に暗くなってきたタイミングで、みっぴにも待望の本命がヒット。
満点の笑顔でアジを持ってきてくれた。ま、まぶしい…。このシビアな状況下で本命を釣るその腕は確かなものだ。
あぁ、アジになりたい。(この後南蛮漬けにされてしまうが)
【次ページ:みっぴ流「釣るためのテクニック」を大公開】