ブラックバスはこれで釣れる! オススメの「ホッグ系ワーム」5選
ホッグ系ワームとは
ホッグ系ワームとは、ボディに様々なパーツが付いており、エビやカニなどの甲殻類を模したワームである。テキサスリグやラバージグのトレーラーとして多用され、各メーカーから様々なものがリリースされている。今回は、これさえあれば間違いない! なホッグ系ワームのオススメを紹介する。
ゲーリーヤマモト[Gary YAMAMOTO]・シュリンプ
4インチ シュリンプ #343(ウォーターメロンブルーギル)
トーナメントでも大活躍の人気ワーム。名前の通りエビにそっくりなボディで、ビジュアルでもバスを誘う。ダウンショットリグやテキサスリグがよくマッチするが、オフセットフックを逆付けしてバックスライドさせても効果的だ。
一番小さい2インチのモデルは、初心者の数釣りにも、スレバスの攻略にも向いている。
個数 | 価格 |
---|---|
10本 | 990円 |
ゲーリーヤマモト[Gary YAMAMOTO]・クリーチャー
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) クリーチャーワーム 297 グリーンパンプキン/ブラックフレーク 4インチ J5-07-297
グラブ、フラスカートなど、あらゆる種類のワームの要素が詰まっている不思議なワーム。その存在感とアピール力は抜群で、テキサスリグで絶大な効果を発揮する。ボリュームがあるので、でかバス狙いで使用してもよいだろう。
個数 | 価格 |
---|---|
7本 | 1,090円 |
バークレイ[Berkley]・パワーバルキーホッグ
Berkley(バークレー) パワーバルキーホッグ3インチ グリーンパンプキン MPBH3-GP
売り上げランキング: 42,523
バークレイのロングセラーワーム。様々なパーツの複雑な動きと、バークレイ特有の強烈な味と臭いでバスを誘う。ロックフィッシュゲームにおいても人気のワームのひとつだ。
筆者は、バス狙いではラバージグのトレーラーとして、ロックフィッシュ狙いではテキサスリグで多用している。ホッグ系ワームで迷ったら、とりあえずコレを買ってみよう。
個数 | 価格 |
---|---|
5本 | 650円 |
オーエスピー[O.S.P]・ドライブクロー
O.S.P(オーエスピー) DoLive Craw 4インチ W001 ウォーターメロンペッパー
O.S.Pの代表的ワーム。特徴的なのはまるでザリガニやカニのような爪だ。この爪と2対の足が、フォール中にアクションしてバイトを誘発する。甲殻類の豊富な野池や河川で最も威力を発揮するワームだろう。こちらもロックフィッシュでの実績が高い。
個数 | 価格 |
---|---|
6本 | 770円 |
ZBC ZOOM[ズーム]・ブラッシュホッグ
ZBC(ズーム) ベビーブラッシュホッグ 042-096 スカッパノン
元祖ホッグ系ともいえる、デカバス実績の非常に高いワーム。輪っかになっている部分を切ることでさらにアピール力が高まり、釣果もアップする。カバー撃ちはもちろんのこと、ウィードエリアやオープンウォーターで、テキサスリグでのズル引きが非常によく釣れる。
日本製ワームに比べて価格が安いところも魅力だ。デカいバスが釣りたい! という方はぜひ使ってみてほしい。
個数 | 価格 |
---|---|
10本 | オープン価格 |
これからの季節にピッタリ!
夏になると、エビやカニなどの甲殻類が活発に活動するとともに、ヒシモやアシ、ウィードなどの水生植物が繁茂し、プラグやフックがむき出しのリグでは太刀打ちできないフィールドも増えてくる。そんなときに活躍するのがホッグ系ワームのテキサスリグや、ラーバージグだ。
真夏のフィールドでヒシモやウィードの奥からバスを引きずり出す そんな豪快な釣りを楽しんでみてはいかがだろうか。