シーバス狙いでのベイトリールのメリット、及びおすすめタックルまとめ
目次
- ベイトタックルでシーバスは釣れるのか?
- シーバスベイトタックルのメリット
- ベイトタックルで可能な攻め方、テクニック
- シーバス用ベイトロッドの選び方
- シーバス用ベイトリールの選び方
- シーバスベイトタックル用ラインの選び方
- シーバスベイトタックルゲームであると便利なアイテム
シーバスベイトタックル用ラインの選び方
ナイロンラインも選択肢に
今やスピニングタックルではPEラインを使用するケースがほとんどだが、ベイトタックルの場合ナイロンラインを使用する場合もある。
PEラインに比べ飛距離は落ちるものの、適度なしなやかさがビッグベイト等の大きなルアーを使用した際の水馴染みや操作性を高めてくれる。ビッグベイトゲームの場合20ポンド以上を基準にしよう。
PE3号以上を使用することも
通常使用のルアーを使用する場合、PEラインの1.5~2号程度が扱いやすいが、より重いルアーを使用したり、障害物の多い場所で釣りをする場合には3号以上の太いラインを使用することも多い。
バックラッシュの直しやすさや、ラインへのダメージを考えると、最初のうちは太目のラインを巻いておくことをおすすめする。
ロングリーダーも可能
スピニングタックルではスプールに巻き込むまでリーダーを取るとトラブルが頻発するが、ベイトタックルではそれが少ない。
根ズレが心配なポイントではより長いリーダーでラインシステムを組むことが可能だ。
リーダーはPE3号使用時には40~50ポンド程度を使用する。
ベイトタックルでは折角の大物に備えて、頑丈なラインシステムで挑むのものよいだろう。
【次ページ:シーバスベイトタックルゲームであると便利なアイテム】