シーバス狙いでのベイトリールのメリット、及びおすすめタックルまとめ
目次
- ベイトタックルでシーバスは釣れるのか?
- シーバスベイトタックルのメリット
- ベイトタックルで可能な攻め方、テクニック
- シーバス用ベイトロッドの選び方
- シーバス用ベイトリールの選び方
- シーバスベイトタックル用ラインの選び方
- シーバスベイトタックルゲームであると便利なアイテム
シーバス用ベイトロッドの選び方
今や各メーカーからシーバス用のベイトロッドが多数リリースされ、リールの選択肢も多い。
スピニングタックルとの使い分けも考えて、最適なベイトタックルをチョイスしよう。
メリットを活かすには…
ベイトタックルのメリットを簡潔にまとめると
- 重いルアーが扱いやすい
- ピンポイントへのキャストが容易
- ダイレクト感が強い
- 太糸を使用可能
といったことが挙げられ、オールマイティなスピニングタックルを所有している場合には、それよりも上のパワーを持ったベイトタックルの導入を考える方が多いだろう。
ベイトタックルのメリットを活かすには、近距離のパワーゲームで多用することを前提に、パワー表記でミディアム~ミディアムヘビークラスのもので、長すぎ図短すぎない8フィート後半~9フィート台のものが扱いやすい。
こちらはコストパフォーマンスの高いベイトロッド。
スピニングタックルで扱うようなミノー等から50g以下のビッグベイト、バイブレーションなどを扱いやすく、ベイトタックル入門におすすめの一本である。
ビッグベイト用ロッド
60g~100gを超えるような大きなルアーでシーバスを狙うビッグベイトゲーム。
当然釣れる数は少なくなるものの、食ってくるシーバスは大型であることが多い。
ビッグベイトゲームでは、重いルアーをストレスなくキャストできることはもちろんのこと、キャスト後の操作でシーバスを食わせることができるかも重要な要素となってくる。
よって、ロッドを選ぶ場合には使用するルアーよりも余裕をもったルアーウエイト表記のものがおすすめだ。60g(およそ2オンス)のルアーをメインに使用すると考えた場合、MAXで3オンス程度のものがいいだろう。
シマノ[SHIMANO]のハイエンドシリーズ、エクスセンスの中で最もパワーのあるベイトモデル。Maxウエイト170gで、大体のルアーはキャスト可能だ。
ロングキャスト対応ロッド
メリットなどの理屈云々ではなく、「かっこいい」という理由でベイトタックルを使用しているアングラーも多い。
しかし、サーフや大河川、磯などでもベイトタックルを使用する場合の大きな壁として、飛距離の問題がある。
そんなマニアックな釣りではあるが、スピニングロッドの方が有利と思われるメタル系ルアー等を遠投可能な設計のものや、10フィート以上のロングロッドも存在する。
そのようなロッドとリールのブレーキセッティング、投げ方、ラインなど諸々の要素が合えば、スピニングタックルに劣らない大遠投をベイトタックルで楽しめるだろう。
各ジャンルにおけるベイトロッドを多数リリースするフィッシュマン[Fishman]の遠投可能モデル。通称「100m砲」とまで呼ばれ、使いこなせばスピニングタックル以上の飛距離を叩き出すことができるかもしれない。
【次ページ:シーバス用ベイトリールの選び方】