夢の大型青物を狙える!オフショアキャスティングの始め方徹底解説
目次
- オフショアキャスティングの概要
- オフショアキャスティング用ロッドの選び方
- オフショアキャスティング用リール・ラインの選び方
- オフショアキャスティング用ルアーの特徴
- オフショアキャスティングに必要なツール
オフショアキャスティングで必要なツール
ギンバル
大型魚とのファイトの際に欠かせないのが、このギンバル。常に腰に巻きつけておき、魚がかかってファイトが始まったら、すぐさまロッドエンドをギンバルに当てる。
体全体の力を使って、ロッドをリフトできるため、上半身だけの力でやり取りするよりも体に負担がかからず、魚に対してより強いプレッシャーを与えることができる。
グローブ
素手で太いPEラインを長期間キャストし続けると、指が切れて出血することも稀ではない。
また、ファイト時にロッドやハンドルノブを持つ手が滑りにくくなるため、より強引なファイトが可能になる点からもグローブは必須アイテムだ。
コンビリング
リーダーとルアーを結束する際にはコンビリングの使用がおすすめだ。ルアーの交換は容易だが、スナップでは強度面に不安があり、直結では、ルアーの動きに自由度が生まれにくいため、コンビリングが最適な選択肢だと言える。
プライヤー
不要なラインをカットする時、コンビリングにルアーを装着する時、ランディングした魚からフックを外す時に不可欠なのが、プライヤーだ。
大型のスプリットリングを開けるためにも、オフショアゲーム専用プライヤーの使用をおすすめする。
偏光レンズ
海面の状況をいち早く判断するために必要だ。ナブラの位置、ベイトのサイズ、チェイスの有無など、偏光レンズをかけていると得られるメリットは計り知れないだろう。
また、紫外線をシャットアウトできるため船酔い防止にも一役買ってくれる。狭い船内では、同乗者のルアーが事故的に飛んできて怪我に繋がることも少なくない。そうした際に目を保護する意味でも着用したほうが良いだろう。
大型魚とのやり取りは病みつきになること間違い無し
岸からは釣れないような大型魚が水面を割り、トルクフルなパワーで暴れまわるオフショアキャスティング。フッキング後のパワー対パワーの真剣勝負にはロマンを感じざるを得ない。
冒頭でも述べた通り少し敷居の高い釣りにはなってしまうが、レンタルタックルが充実した遊漁船もあるので、体力をつけて是非挑戦してみてほしい。