カサゴはもちろんのこと、キジハタやアカハタといったハタ類に加え、高級魚であるクエも狙えるロックフィッシュゲーム。
釣るのはもちろんのこと、釣った後に食す楽しみもあるのがこの釣りの魅力だ。
今回はロックフィッシュゲームにおすすめのリグを紹介する。
ロックフィッシュゲームにおすすめ!ゼロダンリグを紹介
ゼロダンリグとは
「ゼロダンリグ」とはシンカーとオフセットフックが一体となっているリグのことだ。
通常、オフセットフックを用いる際にはバレットシンカーまたはビーンズシンカーを用い、それを半遊動もしくは完全遊動の形で用いる。
一方、この「ゼロダンリグ」はシンカーが固定されている点が特徴的だ。
ゼロダンリグのメリット
「ゼロダンリグ」の最大のメリットとして、根掛かりしにくいという点が挙げられる。
オフセットフックとシンカーが別々になっているリグの場合、シンカーだけが岩の間に挟まり、根がかりしてしまうということが頻繁に起こる。
オフセットフックを用いた場合、フックの先端がワームの内部に隠されているため、ワーム本体が引っかかるというケースはあまりないためだ。
これに対して、「ゼロダンリグ」はシンカーとオフセットフック+ワームが一体となっているため、岩の間に挟まる確率が低くなり、その結果根掛かりしにくくなる。
ゼロダンリグのデメリット
ここまで「ゼロダンリグ」のメリットを挙げたが、同時にデメリットも存在する。
シンカーとオフセットフックが一体となっているため、スイミングでの使用が難しい。
バレットシンカーを用いた遊動式の場合、シンカーがラインに先行して、その後にワームが追従するような形になるため、ワームが流れに乗った自由な動きをすることができる。
一方でゼロダンリグを用いた場合、ワームがシンカーから離れることがないため、自由な動きがしづらいという欠点も存在する。
そのため、ゼロダンリグは比較的根の荒いポイントでボトムノックで使うと非常に効果的だ。
ボトムの甲殻類を意識した魚に対しては絶大な効果を発揮する。
近年、流行りだした新しいリグ
これまではこういったリグは無く、ここ数年の間に一般的に使用されるようになってきた「ゼロダンリグ」。
バス釣りにおいても同じ様な使用用途で、じかに錘をつけることから「ジカリグ」などと呼ばれている。
まだ試したことがない人は特性を理解して、ここぞという場所で試してみよう。