夏の大物に挑戦!沼田純一氏が解説する「ショアスロー」での根魚攻略法
釣りものが少なくなる夏のシーズンにでも楽しめるハタ類を狙ったジギングやロックフィッシュゲーム攻略の参考になる動画が公開された。
根魚へのアプローチとして効果的なショアからのスロージギング、通称「ショアスロー」のやり方をアングラーズリパブリックの沼田純一氏が解説した動画だ。
沼田純一氏が解説する「ショアスロー」での根魚攻略法
島根県の沖磯でハタ系の魚を狙った実釣解説。その場の攻略法だけでなく、ハタ系の捕食行動の解説なども行っている。
ハタ系の行動比較
キジハタやオオモンハタ、マハタなどの魚はベイトが回遊している場合は、かなり上のレンジまで泳ぎ捕食する。それに対し、アカハタやホウキハタなどは基本的には根にしっかりとついているイメージ。
ターゲットや状況にあわせて狙うレンジを決めていこう。
ロッドはターゲットや使用ジグではなく、求めるアクションによって変える
今回の動画で使用しているショアスロー用ロッド「ショアガン エボルブ ショアスローモデル」は、ターゲットや使用するジグにより使用するモデルを選ぶのではなく、求めるジグの動きをいかに生み出すかによって選ぶことが重要になる。
魚の活性が上がれば、パワーのあるロッドでジグの初速を上げ、活性が落ちれば、ロッドのパワーを落としジグの初速を落とすようにしよう。
魚のズリ上げ方
サーフや磯などで魚をズリ上げる際には、寄せ波に合わせてロッドを寝かせた状態でロッドとラインの角度を鈍角にするとロッドへの負担を少なくすることが可能だ。
夏のロックフィッシュゲームを楽しもう!
意外に釣り物が少なくなる夏のシーズンは根魚釣りに挑戦する絶好のチャンス。今回の動画などを参考に大型ロックフィッシュを狙ってみよう!