活性の高い状況で有効!メタルジグを使ったアジングの基本
メタルジグでのアジングの基本操作を山本博勝氏が解説した動画が公開されている。
活性の高い状況で有効になるので、ぜひ参考にしてみよう。
メタルアジングの基本操作
近年メタルジグでもアジが釣れるということがわかり、各社からアジング用のメタルジグが多数リリースされている。
飛距離が出るためディープエリアの攻略に効果的で、強風下でも使いやすい。
特に活性の高い状況ではワームを用いるよりも効率的に数を釣ることもできるためおすすめだ。
キャスト後フリーフォール
キャスト後はカウントしながらフリーフォールさせる。
アジのいるレンジを探るためにも、こまめにカウントしてチェックしよう。
フリーフォールでのアクションでバイトしてくることも多い。
スライドフォールで誘う
目的のレンジまで落としたら、ロッドを煽った後で前に倒してラインを緩めることでメタルジグをスライドフォールさせることが可能。
リアクションバイトを誘うことができる。
ただ巻きも効果的
状況によってはただ巻きも効果的。
ただ巻きの中にフォールなどのアクションを織り交ぜてもよいだろう。
リフト&フォール
ゆっくりロッドを煽ってリフト&フォールさせたり、ジグヘッドの操作と同様に細かなロッドアクションも有効。
メタルジグだからといって難しく考えず、まずはジグヘッドと同じようなアクションで探ってみることをおすすめする。
この記事を読んだ人が次に読むのは
ジャッカルからアジング専用メタルジグ「ナノドロップ」が登場!ナイトゲームでも使える食わせの要素が詰まった新構造メタルジグ