春はこうすれば釣れる!春のブラックバス攻略法とおすすめルアーまとめ
目次
プリスポーンの特徴
春バスの中でも、このプリスポーンの個体が最も釣りやすい。産卵に備えて体力をつける必要があるため、スレた大型個体でもルアーに口を使いやすいのだ。
特に、大型個体ほど早い段階でスポーニングを意識すると言われているため、3月初旬はビッグバス狙いに最適な時期である。
しかし初春はまだまだ気温の変化が激しく、バスも水温の安定しているディープエリアと餌を捕食しやすいシャローエリアを行き来している可能性が高い。
ゆえに、ディープエリアに隣接したシャローエリアや、水温の安定しやすい風裏のポイントなどに絞って釣りをするとよいだろう。バスはこれらのポイントのストラクチャーに身を寄せていることが多い。
活性が高い場合にはミノーやスピナーベイトで広範囲を手早く探るのが効果的だが、急激に気温が下がった場合には冬のようにスローな釣りが必要となる場合もある。
プリスポーンにおすすめのルアー
ラッキークラフト「ベビーシャッド」
3月頃は水温の上下が激しく、小さなベイトフィッシュはその急激な変化に耐えられずに弱ってしまうものも多い。ベビーシャッドはそんなベイトフィッシュを狙うバスに効果を発揮するルアーだ。
水中に漂うベイトフィッシュを演出するためにも、サスペンドタイプがおすすめ。急激な温度変化で低活性になったバスに対し、スローに誘うことができる。
またアクションさせずにロングポーズしておく「ほっとけメソッド」も有効だ。プリスポーンからアフタースポーンまで、広く対応してくれる。
メガバス「ビジョン ワンテン」
春の定番ルアーであるミノー。特に多くのバスがシャローへ出てきて活発にベイトを追っているプリスポーン期に有効だ。
ワンテンはそのリアルな見た目・フォルムはもちろんのこと、ローリングを主体としたイレギュラーアクションによりバスのバイトを誘う。
ただ巻きやジャーキング、トゥイッチなど多彩なアクションが可能だ。
【次ページ:ミッドスポーンの特徴とおすすめルアー】





