ミノーやクランクベイトを使用していると、真っ直ぐ巻いているにもかかわらず、右に泳いだり左に泳いだりすることがある。
この症状は、どこかにぶつけてルアーのアイが曲がってしまった場合にも起こるが、新品のものでも起こることも多い。
今回は、そんな曲がって泳ぐルアーを真っ直ぐ泳ぐように調整するチューニング「アイチューン(トゥルーチューン)」の方法をご紹介しよう。
アイチューン(トゥルーチューン)に必要な道具
アイチューナーもしくはプライヤー
アイチューンをするためのアイテムが市販されている。
これは、両端に複数の溝があり、大抵のアイの幅ならばピッタリはまるように作られている。
また、アイチューナーがなければプライヤーで十分。ただし、スプリットリングプライヤーは先端がかぎ爪状になっているためラインアイを挟み難く、アイチューンには向かない。
先端がなるべく広く、平らなプライヤーを用意するようにしよう。
アイチューン(トゥルーチューン)の方法
アイチューンの方法はいたって簡単で、ルアーが曲がってしまう方向とは反対側にアイを曲げるだけ。
アイチューナーの場合はアイにピッタリとはまる溝を探し、プライヤーの場合は先端でアイを挟み、曲がる方向の反対側へアイチューナーもしくはプライヤーを倒す。
一度でピッタリと調整するのは難しいので、少しずつ曲げては泳ぎを確認する動作を繰り返し、ベストな状態に調節しよう。大きく曲げすぎるとルアーの破損につながるため注意が必要だ。
アイチューン(トゥルーチューン)を用いたテクニック
アイを曲げるとルアーが右もしくは左に曲がって泳ぐことを利用して、障害物などによりタイトにルアーを通すというテクニックが存在する。バス釣りのクランキングで良く使うテクニックだ。
アイチューンすると障害物にクランクベイトのリップが当たってイレギュラーなアクションをしやすくなるため、リアクションバイトを狙うことができるのである。
シーバスゲームでも、正確なキャストが難しく、シーバスが着いているポイントにタイトにミノーなどをを通すことが難しいフィールドなどで試してみると良いだろう。
この場合、障害物のある方向にアイを曲げて調節をする。曲げすぎてルアーが泳がなくなったり、水面から飛び出さない程度にアイチューンするのがコツだ。
アイチューン(トゥルーチューン)で釣果アップ
ルアーが斜めに泳いだり水面から飛び出してしまっては、魚はルアーを見切ってバイトしてこない。
しっかりとアイチューンすることが釣果アップにつながるだろう。