冬になると一番気になる魚といえば、
「ハタハタ」!
冬のビックゲーム定番のベイトで、色んなメーカーからハタハタを意識したルアーやカラーも発売されている人気のベイト。
冬になるとハタハタを意識したカラーって結構早く売り切れるし、自分の欲しいカラーとちょっとイメージが違ってたりするので、自分で塗っちゃいます。
今回塗るルアーはこの子。
本当は青物用のプラグで塗りたかったけど店舗に無かったのでシーバス用のプラグで代用します。
まずは元の塗装を剥いでヤスリをかけて下地処理。多少元の塗装が残っても気にしない気にしない。
まずはベリーの色から塗ります。
自分の中で定番の黒塗ります。
そして他の部分は下に白を塗って、その上にホワイトパールをたっぷり塗ります。
ちょっと角度を変えて。
ベリーにも若干パールが乗るようになってます。
続いて背中は蛍光グリーンを塗ります。
その上からトップ部分にはさらに蛍光イエローを重ねて塗ります。
で、ハタハタカラーといえば「あの模様」。
マスキングテープをルアーに貼って、下書きをして切り抜きます。
パターンはなんとなく。とくにこだわりはありません。
というか無くても釣れるから要らないけど、模様があると人間の活性が上がるので一応。
切り抜いたマスキングテープをルアーに貼って、その上から塗ります。
何色しようか悩んだ結果、一番目立ちそうな「蛍光オレンジ」に決定。
ついでに頭の部分にもオレンジを塗って、目の部分にもシャドーを入れて。
念入りにトップコートをしたら完成。
今回のコンセプトは「マズメ時に目立つカラー」。
ハタハタに寄せたリアルなカラーよりも、群れの中でとにかく目立たせるのが目的で蛍光カラーをふんだんに使ってます。
あと、ミソは黒いベリー。
ド派手な上部分とは対照的な場所で、この部分でシルエットをはっきり出してベリーを食わせるイメージ。市販のハタハタカラーはベリーを派手目にしてるのが多いけど、多少明かりがある状況では俺は黒い方が好き。
さて、塗り終わったので早速試しに行ってきます!!