トラウトマイスター・瀧澤真一氏監修!ハイエンドモデルのエッセンスを持つメソッド別のロッド「シルバーナラゴ」の特徴を解説

テイルウォークフィールドスタッフ・瀧澤真一氏。エリアトラウトの世界で誰もが認める活躍を続けてきたエキスパート。
そして2019年トラウトキング選手権で総合2位となりトップアングラーだけに与えられるトラウトマイスターの称号を獲得し、ヴァルケインスーパーカップでも前人未到の大会3連覇を達成するなど、さらに進化を続ける53歳。
そんな瀧澤氏が激戦を勝ち抜いてきた愛竿が「シルバーナ瀧TZ」。
瀧澤氏が実釣を繰り返し開発してきたハイエンドモデルだ。
想定する各ルアーやメソッドに最適なアクションとマテリアルを追求し、そしてトルザイトガイドを搭載したレーシングスペック・シリーズである。
今回の「シルバーナラゴ」は、スタンダードクラスのエリアトラウトロッドにハイエンドモデルのエッセンスをどれだけつぎ込めるかという瀧澤氏とテイルウォークのチャレンジでもある。
「シルバーナラゴ」の特徴
59 ボトム
ボトム系ルアーでの〝掛け″を意識したショートモデル。
ショートレングスで張りがある強めのセッティング。PEラインの感度と視認性を活かして、ボトム系ルアーで積極的に掛けていくモデル。瀧澤氏の場合だと、ジャッカル・TIMONのタップダンサーやダートラン、ブングなどのルアーを使うことが多い。
もう一つ、まったく別の使い方としてはナイロンラインをセットして活性の高い放流魚をバンバン釣っていくというもの。
6フィートを切るショートレングスは、取り回しが抜群に良くリリーサーも掛けやすい。手返しが格段にアップするためトーナメンターでも必須のロッド。長さは短いが、ロッドを振り切れるためかなり飛距離を出せる点も良い。
60リトリーブ
巻いて釣る。乗せて釣る。巻き物系ルアーを扱いやすいモデル。
リトリーブという名前のとおり、クランクベイトやスプーンなど巻いて使う様ざまな“巻き物”ルアーに適したモデル。
エステルライン使用を前提としたレギュラーテーパーアクションだが、やや張りを持たせていることもあってPE・ナイロン・フロロカーボンなど各種ラインのセッティングに合わせることができる。
力がない女性や子供、慣れていないビギナーでもルアーを飛ばしやすい特性を持ち合わせている。
63バーサタリティ
1本だけ選ぶなら、やっぱりこのモデル。
監修した瀧澤氏自身も「シルバーナラゴの4モデルの中で1本だけ選べと言われたら、やっぱりこの63バーサタリティですね」と言う。
ハイエンドモデル「シルバーナ瀧TZ 62-LIMITED」のバーサタイル性能をそのまま受け継いだと言える。スプーン、クランク、ボトム系などまさしくどんなルアーでも使えて、「乗せ」「掛け」もできてしまう。
エステル・PE・フロロ・ナイロンなど各ラインへの適合性も高い。「それなり以上に」なんでも扱える便利なモデルだ。
65クランク
ナイロンラインでのクランクに。大型対応モデルとしても秀逸!
65というレングスと、やや張りがあるブランクで飛距離を出すことを求めたクランクベイト用モデル。ややビギナー向けを意識し、ナイロンラインでクランクベイトを巻くことを前提としている。
完全に「乗せ」のセッティングにしたシルバーナ瀧TZ 64LIMITEDとは真逆の考え方だが、トーナメンターでもこういったロッドでナイロンラインのセッティングを好むアングラーはいる。
また、シルバーナラゴのシリーズ中、最も長くパワーがあるため大遠投ができるだけでなく、対大物用のロッドとしても適しているモデル。
〜トラウトマイスター・瀧澤氏より〜
今回、このシルバーナラゴを作るに当たっては「手頃な価格」という前提があったものの、もちろんそれだけではなく重要なコンセプトがありました。
エリアトラウトの世界では、様々なルアーそしてテクニックが生み出されてきて、攻略法がより細分化されてきています。
特にトーナメントの世界ではルアーやメソッドを使い分けられなければ上位に入っていくことはできません。
そして、トーナメントでなくとも使いやすさや釣果を求めていくと、細分化されたタックルを使い分けていくことが必要になってきているのが今のエリアトラウトです。
でも、エリアトラウトを始めようという人にとって、非常に多くの種類があるルアーをそれぞれどんなロッドで使ったらいいのか分からないですよね。そこで、それを分かりやすくしたのがこのシルバーナラゴシリーズなんです。
自分がやってみたいメソッドがあるなら、このシルバーナラゴで目的にあったモデルを選んで使ってみてください。
きっと、使いやすいと感じるだけでなく実際の釣果もアップして、ステップアップにつながっていくと思いますよ!
あ、このシリーズはそれぞれのメソッドを強調していますが、実はどのモデルもバーサタイル性がありますから、けっこう色んなことができちゃいますよ!
ちなみに、この写真はシルバーナラゴ・60リトリーブで釣った70cmアップのスーパーレインボー。エステルラインセッティングでしたが、難なく寄せることができました。このとおり、数釣りだけじゃなくて大物に対するポテンシャルもスゴイんですよ。
シルバーナ瀧TZは完全な1ピースモデルなので、持ち運びという点で躊躇していた方もいたと思います。
2ピースモデルのシルバーナラゴが出ることで、もっと多くの人にシルバーナというロッドがどんなものなのか分かってもらえたら嬉しいです。
自分とテイルウォークが持つエッセンス満載のシルバーナラゴを、ぜひ使ってみてください!
「シルバーナラゴ」のスペック
モデル名 | 継数 | 自重(g) | LURE WT(g) | LINE WT(lb) | 小売価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|
59 ボトム | 2 | 63 | Max 5 | Max 4 | 16,000円 |
60 リトリーブ | 2 | 64 | Max 5 | Max 4 | 16,000円 |
63 バーサティリティ | 2 | 65 | Max 6 | Max 4 | 16,000円 |
65 クランク | 2 | 85 | Max 6 | Max 4 | 16,000円 |